いただきますとごちそうさま。カンナ

音楽バンドやりながら看護師をしている、あかひのカンナです。
 
これは、去年の私の誕生日に、
 
アイコと仁美がお祝いしてくれた日の、きれいな夜景。

みなとみらい
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
私が小さかった頃、かぜをひいた日には、
 
母は決まって、しらすと卵のはいったお粥を作ってくれました。
 
もっとも、母も仕事をしていたので、米から作るお粥ではなく、おじやだったのだと思います。
 
 
父は、会社からの仕事帰りに、近所のケーキ屋さんで、ケーキを買って帰ってくれました。
 
たぶん、どうしたらいいか、分からなかったのでしょう(笑)。
 
私の具合のわるい日には、必ずです。
 
 
兄妹で、競ってケーキを選んだりしたものです。
 
 
それが楽しくて、今、思い起こすと、
 
かぜをひいたことでの、いやな思い出というのは、まったくありません。
 
楽しかった思い出で、一杯なのです。
 
 
 
食べものと、思い出って、つながっているんですね。
  
 
 
きのういただいたものは、
 
すりおろしたりんご。
 
 
 
またひとつ、
 
いい思い出が、増えました。
 
 
 
そういえば、「いただきます」という言葉の語源には、
 
『あなたの命をいただきます』という意味が含まれているんだよ、と友人から聞きました。
 
ちなみに、仏教から由来したそうです。
 
  
なので、「ごちそうさま」について、調べてみました。
 
「ごちそうさま」には、
 
『食事をもてなす人が、奔走して食材を集めてくれたことに対しての、感謝の気持ち』
 
という意味があるらしいです。
 
 
 
なるほど。
 
 
 
そして、「いただきます」も「ごちそうさま」も、
 
日本語でしか、使われないんですって。
 
 
 
知らなかった。
 
 
 
日本独自の挨拶なんですね。
 
 
 
深い。
 
  
 
大切にしたい、言葉です。
 
 
 
画像の右寄せ、成功!(突然)